タカマツ株式会社|下水道施設維持管理|浄化槽清掃・保守点検|廃水処理施設維持管理|廃棄物混合土リサイクル工法|埼玉県|北本市
トップページ
会社案内
交通アクセス
採用情報
お問い合わせ
浄化槽保守点検・清掃
浄化槽保守点検
浄化槽清掃
TM工法
施工手順
施工写真
ネオリング
試験結果
建設工事
各種廃棄物収集運搬
グリストラップ清掃
残土受入
分別≪廃棄物混合土リサイクル工法≫
高性能分別機
下水道施設維持管理
下水道管渠TVカメラ調査
廃水処理施設維持管理
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
関連リンク
http://tm-takamatsu.co.jp/
モバイルサイトにアクセス!
タカマツ株式会社
〒364-0025
埼玉県北本市石戸宿三丁目91番2号
TEL.048-592-0081
FAX.048-592-0962
◎営業品目
●建設工事
土木工事、舗装工事
下水道管渠更生工事
人孔鉄蓋交換工事(TM工法)
管工事、浚渫工事
●下水道施設維持管理
テレビカメラ調査・補修工事、
下水道管清掃、水路清掃、側溝清掃
●産業・一般廃棄物収集運搬
●浄化槽保守点検・清掃
●廃水処理施設維持管理
●廃棄物混合土リサイクル工法
●ネオリング製造・
販売
0
2
4
2
4
6
施工手順
施工手順
トップページ
>
TM工法
>
施工手順
施工手順
施工手順
①切断工
マンホールの中心に円形切断機を設置し鉄蓋周辺を円形に規定量の深さまで切断します。
②斫り工
舗装版をブレーカ等で取壊し、既存の鉄蓋の受枠を露出します。
③固定ボルト撤去工
受枠と斜壁を固定しているボルト・ナットを取外し(切断)します。
④撤去工
受枠を撤去する。
⑤斫り工
コンクリート製調整リングをブレーカ等で取壊しする。
⑥アンカー工
人孔斜壁にアンカー穴を開ける。(既存のアンカー穴が使用できる場合はそのまま使用する。)
⑦調整リング設置工
斜壁の上にコンクリート製調整リングを設置する。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
交通アクセス
|
採用情報
|
お問い合わせ
|
浄化槽保守点検・清掃
|
TM工法
|
ネオリング
|
建設工事
|
各種廃棄物収集運搬
|
グリストラップ清掃
|
残土受入
|
分別≪廃棄物混合土リサイクル工法≫
|
下水道施設維持管理
|
廃水処理施設維持管理
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
関連リンク
|
<<タカマツ株式会社 >> 〒364-0025 埼玉県北本市石戸宿三丁目91番2号 TEL:048-592-0081 FAX:048-592-0962
Copyright © タカマツ株式会社 . All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン